Gocha
NEWS
- 2021-01(16)
- 2020-12(20)
- 2020-11(20)
- 2020-10(18)
- 2020-09(18)
- 2020-08(16)
- 2020-07(23)
- 2020-06(26)
- 2020-05(16)
- 2020-04(6)
- 2020-03(12)
- 2020-02(16)
- 2020-01(15)
- 2019-12(19)
- 2019-11(10)
- 2019-10(15)
- 2019-09(19)
- 2019-08(9)
- 2019-07(22)
- 2019-06(18)
- 2019-05(15)
- 2019-04(13)
- 2019-03(29)
- 2019-02(11)
- 2019-01(7)
- 2018-12(11)
- 2018-11(9)
- 2018-10(12)
- 2018-09(6)
- 2018-08(15)
- 2018-07(23)
- 2018-06(9)
- 2018-05(4)
- 2018-04(6)
- 2018-03(7)
- 2018-02(2)
- 2018-01(13)
- 2017-12(6)
- 2017-11(1)
てぬぐい「おせち」
2019 / 12 / 05 16:01

お正月は「おせち」でしょ笑
たべものの横には「めでたい」や「ほそくながく」「無病息災」など言われが染めてるのもgood
パンフには
「おせちとはお節供(おせちく)と云い、平安時代に行われていた宮中行事の事。 その際、神様にお供えをし、宴で食べたのがおせち料理です。 五節句(現在で言う元旦・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽)の料理の事でしたが、後に年始の正月料理を表す言葉として使われるようになりました。 ひとつひとつに意味が込められており、縁起を担いだおめでたい料理です。」
とあります。
梨園染さんのデザインです。