Gocha

NEWS

くらし 器 てぬぐい

てぬぐい「飾り海老」

2020 / 11 / 25  16:08
いろんな文様がミックスされて.
海老のカタチ.
縁起良さそう!
.
パンフには
「古来より伊勢海老の姿形は鎧をまとった武士を連想させ、縁起物として武家に好まれて来ました。また、海老は海の翁と読み、不老長寿を連想することから祝儀の時に使われます。お供え餅の白と伊勢海老の朱、お正月の蓬莱飾りには欠かせない存在で、新年の季語にもなっています。」とあります.
.
梨園染さんのデザインです.
.

ランタンナイト

2020 / 11 / 23  11:25
クラシキクラフトワークビレッジでは、
小さな灯りを燈したランタンナイトを開催中です。

営業日の16時頃から18時まで。
小さな灯り、見つけたよ。

てぬぐい「おむすび」

2020 / 11 / 20  10:27

秋の行楽シーズン真っ盛り.

おむすびを持ってお出かけ.

ならんだおむすび可愛いね.

.

おじいさんやネズミ、小判もあるよ.

おむすびコロリンすっとんとん♪

てぬぐい「ゆったり猫」

2020 / 11 / 19  10:26

おつかれ様です.

今日はゆっくりお風呂にはいって.

のんびり、ゆったり.

.

てぬぐい「ゆったり猫」

.

濱文様さんのデザインです。

てぬぐい「おせち」

2020 / 11 / 17  16:25

お目出鯛!

お正月は「おせち」でしょ笑

お料理の横には「めでたい」や「ほそくながく」「無病息災」など言われが染めてありまする.

豆まめしく.日の出.無病息災.学業成就.etc

クワイ!もあるよう.

.

パンフには

「おせちとはお節供(おせちく)と云い、平安時代に行われていた宮中行事の事。 その際、神様にお供えをし、宴で食べたのがおせち料理です。 五節句(現在で言う元旦・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽)の料理の事でしたが、後に年始の正月料理を表す言葉として使われるようになりました。 ひとつひとつに意味が込められており、縁起を担いだおめでたい料理です。」

とあります.

.

梨園染さんのデザインです.