Gocha
NEWS
- 2025-03(20)
- 2025-02(19)
- 2025-01(19)
- 2024-12(14)
- 2024-11(14)
- 2024-10(16)
- 2024-09(18)
- 2024-08(11)
- 2024-07(17)
- 2024-06(23)
- 2024-05(23)
- 2024-04(18)
- 2024-03(18)
- 2024-02(26)
- 2024-01(16)
- 2023-12(23)
- 2023-11(23)
- 2023-10(25)
- 2023-09(18)
- 2023-08(26)
- 2023-07(23)
- 2023-06(17)
- 2023-05(23)
- 2023-04(22)
- 2023-03(24)
- 2023-02(25)
- 2023-01(25)
- 2022-12(27)
- 2022-11(31)
- 2022-10(22)
- 2022-09(19)
- 2022-08(23)
- 2022-07(25)
- 2022-06(32)
- 2022-05(33)
- 2022-04(25)
- 2022-03(33)
- 2022-02(22)
- 2022-01(22)
- 2021-12(27)
- 2021-11(25)
- 2021-10(27)
- 2021-09(25)
- 2021-08(24)
- 2021-07(28)
- 2021-06(26)
- 2021-05(31)
- 2021-04(33)
- 2021-03(26)
- 2021-02(28)
- 2021-01(28)
- 2020-12(20)
- 2020-11(20)
- 2020-10(18)
- 2020-09(18)
- 2020-08(16)
- 2020-07(23)
- 2020-06(26)
- 2020-05(16)
- 2020-04(6)
- 2020-03(12)
- 2020-02(16)
- 2020-01(15)
- 2019-12(19)
- 2019-11(10)
- 2019-10(15)
- 2019-09(19)
- 2019-08(9)
- 2019-07(22)
- 2019-06(18)
- 2019-05(15)
- 2019-04(13)
- 2019-03(29)
- 2019-02(11)
- 2019-01(7)
- 2018-12(11)
- 2018-11(9)
- 2018-10(12)
- 2018-09(6)
- 2018-08(15)
- 2018-07(23)
- 2018-06(9)
- 2018-05(4)
- 2018-04(6)
- 2018-03(7)
- 2018-02(2)
- 2018-01(13)
- 2017-12(6)
- 2017-11(1)
手ぬぐい「オオサンショウウオ(はんざき)」

工房カモさんデザインのGochaオリジナル手ぬぐい
「オオサンショウウオ(はんざき)」新発売!
!オオサンショウウオについてのいろいろ
オオサンショウウオは日本の特別天然記念物(準絶滅危惧)です。
大山椒魚・学名:Andrias japonicus・異名:はんざき・ハンザキ・他
オオサンショウウオ科オオサンショウウオ属に分類される両生類。
オオサンショウウオは、その姿が約3千万年前からほとんど変化していないことから「生きた化石」と呼ばれ、
日本固有の両生類で、世界最大級の大きさ(最大級のものは約150cm だいたい約60cmぐらい)の両生類です。
(平均的な体長は全長50~70cm程度で、この手ぬぐいのオオサンショウウオは約60cmです。)
また、長寿の生き物として知られ野生でも10年以上、飼育下では50年をこえる生存例があるそうです。
☆岡山県には特に縁のある生き物です。
真庭市には、オオサンショウウオを祭る「はんざき大明神」という神社があったり
真庭市湯原温泉では夏には大きな『はんざきねぶた』も登場する『はんざきまつり』が開催されます。
「山椒魚」の名の由来は、一説に、山椒のような香りを発することによるそうです。
「はんざき(ハンザキ)」のその異名の由来として
「からだを半分に裂いても生きていそうなだから」
「からだが半分に裂けているような大きな口の動物だから」
「体表模様が花が咲いているのように見えることから『花咲き』で」等のetc.の諸説あります。
主な特徴は
・河川の上中流域に生息する。
主な生息地(岡山県、兵庫県、島根県、鳥取県、山口県、三重県、愛知県、岐阜県、大分県等)
・渓流だけでなく小川や用水路で見られることもある。
・両生類なのにほとんど陸に上がらない、秋に産卵する。
・体は茶褐色の地に黒色の斑紋がある。
・大きく扁平な頭に直径2mmほどの小さなまぶたのない目がある。
・手足は短く、前足の指は4本、後ろ足は5本で、爪はない。
・全長の3分の1ほどの縦に平たい尾を持つ。
等々です。
井伏鱒二の短編小説『山椒魚』
つげ義春の漫画『山椒魚』
カレル・チャペックのSF小説『山椒魚戦争』
クロマニヨンズの楽曲『大山椒魚』
etc.にも登場します。
WEB他でいろいろ調べてみました。
保護や研究されてる方々ありがとうございます。
「オオサンショウウオ」って見れば見るほど愛らしい生き物ですね。
♡手ぬぐい「オオサンショウウオ(はんざき)」
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
手ぬぐい「茶箪笥」

茶箪笥.
和室の隅の方にあったあの茶箪笥.
懐かしいモノがならんでる.
昭和レトロな香り.
.
急須、湯呑、茶筒.
木彫りの熊、爪楊枝、フクロウ、こけし.
電話帳、ドロップの缶.
マッチ箱、お茶碗、箸立て、蕎麦猪口.
.
あっ!おまんじゅうはココだ!
.
⭐︎この手ぬぐいの一部はgochaのYahooショッピングページからも
ご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
梨園染さんのデザイン.
新柄染めていますっ!

〜工房カモさんの手ぬぐいシリーズのお知らせ〜
.
⭐︎招き猫の大吉 染め増し 近日入荷です。
*くま出没 新色 近日入荷です。
*お弁当日和 近日入荷です。
*パン屋さん 近日入荷です。
*喫茶店 近日入荷です。
.
⭐︎七色恐竜図 新色 少し先に染めあがり予定です。
⭐︎瀬戸内底旅行 新色 染めてもらっています。
.
⭐︎!オリジナルの新柄⁉️⁉️ 3月上旬ニュルっと染めあがり予定ですっ!
楽しみです😊
型紙を少し紹介しております。
よろしくお願いいたします。
手ぬぐい「フクロウ」

フクロウ…
たくさん隠れていますねー
見つかるかな?
.
フクロウは…
ギリシャ神話では知恵の女神アテナが従えていたとされ、知恵の象徴.
目と耳が非常によいため、商売のチャンスやご縁を見逃さない「商売繁盛」.
「不苦労・福来郎」の字をあてられ、縁起物.etc.
.
☆この手ぬぐいはgochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
梨園染さんのデザインです.
手ぬぐい「クローバー」

あっ!よつ葉のクローバーみっけ!
ここにも!
いいことあるよ!妖精を見つけることができるかも?
.
クローバー、和名は白詰草はヨーロッパ原産.
日本へ来る船に積んだ木箱 の詰め物に使われていたそうです.
三つ葉は三位一体を、四つ葉は 希少であることから幸運を表すそうで
魔よけや妖精を見る力が授かるとも…
飾ったり使ったり。日々の暮らしに.
.
☆この手ぬぐいはgochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
梨園染さんのデザインです.