Gocha
NEWS
- 2025-11(4)
- 2025-10(20)
- 2025-09(19)
- 2025-08(18)
- 2025-07(18)
- 2025-06(21)
- 2025-05(21)
- 2025-04(17)
- 2025-03(20)
- 2025-02(19)
- 2025-01(19)
- 2024-12(14)
- 2024-11(14)
- 2024-10(16)
- 2024-09(18)
- 2024-08(11)
- 2024-07(17)
- 2024-06(23)
- 2024-05(23)
- 2024-04(18)
- 2024-03(18)
- 2024-02(26)
- 2024-01(16)
- 2023-12(23)
- 2023-11(23)
- 2023-10(25)
- 2023-09(18)
- 2023-08(26)
- 2023-07(23)
- 2023-06(17)
- 2023-05(23)
- 2023-04(22)
- 2023-03(24)
- 2023-02(25)
- 2023-01(25)
- 2022-12(27)
- 2022-11(31)
- 2022-10(22)
- 2022-09(19)
- 2022-08(23)
- 2022-07(25)
- 2022-06(32)
- 2022-05(33)
- 2022-04(25)
- 2022-03(33)
- 2022-02(22)
- 2022-01(22)
- 2021-12(27)
- 2021-11(25)
- 2021-10(27)
- 2021-09(25)
- 2021-08(24)
- 2021-07(28)
- 2021-06(26)
- 2021-05(31)
- 2021-04(33)
- 2021-03(26)
- 2021-02(28)
- 2021-01(28)
- 2020-12(20)
- 2020-11(20)
- 2020-10(18)
- 2020-09(18)
- 2020-08(16)
- 2020-07(23)
- 2020-06(26)
- 2020-05(16)
- 2020-04(6)
- 2020-03(12)
- 2020-02(16)
- 2020-01(15)
- 2019-12(19)
- 2019-11(10)
- 2019-10(15)
- 2019-09(19)
- 2019-08(9)
- 2019-07(22)
- 2019-06(18)
- 2019-05(15)
- 2019-04(13)
- 2019-03(29)
- 2019-02(11)
- 2019-01(7)
- 2018-12(11)
- 2018-11(9)
- 2018-10(12)
- 2018-09(6)
- 2018-08(15)
- 2018-07(23)
- 2018-06(9)
- 2018-05(4)
- 2018-04(6)
- 2018-03(7)
- 2018-02(2)
- 2018-01(13)
- 2017-12(6)
- 2017-11(1)
手ぬぐい「そば猪口」
「富士よりの水の尽きざる走り蕎麦(西山睦)」
新蕎麦の季節ですね.
『走り蕎麦』というのが季語だそうです.
素敵な蕎麦猪口で新蕎麦を手繰りますか.
.
棚にいろんな蕎麦猪口並んだ柄「そば猪口」
蕎麦猪口は年代によって色、柄、形も様々.
お気に入りの猪口で手繰る蕎麦の味は格別!
.
☆この手ぬぐいはgochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
梨園染さんのデザインです.
手ぬぐい「新巻鮭」
どーん!「新巻鮭」.
立派なお姿の粋なデザイン.
注染の染めの雰囲気も良く似合う.
.
「新巻鮭」.
捕れたての鮭をひらいて塩を振り、塩蔵場の納屋などに積み上げ、また積み返して塩を振り、といった手順で仕上げられます.薄塩の上等品が『新巻』、濃いものは『塩引』と呼ばれます.
梨園染さんのデザインです.
⭐︎この手ぬぐいやその他の柄、gochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
手ぬぐい「パン屋さん」
鴨川志野さんの「パン屋さん」
メロンパン、パンダパン、
フランスパン、コロネ、クリームパン
焼きそばパン、桜アンパン…
.
当店のオリジナルを数種類をデザインしてくださっている
工房カモの鴨川志野さんの作品です。
独特のタッチと世界観!
.
⭐︎この手ぬぐいやその他の柄、gochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
絵手ぬぐい「秋晴れ紅葉」
秋を見つけにでかけませんか.
.
手ぬぐい「秋晴れ紅葉」
見上げれば青空.
秋晴れの日.
空の青と紅葉の赤.
水彩画のような染は和洋どちらにも合いそうで◎
.
⭐︎この手ぬぐいやその他の柄、gochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
濱文様さんのデザインです.
「古今倉敷」届きましたー
『古今倉敷(ここんくらしき)』染め増し届きました!
素隠居さんも団扇を持って歩いてます.
実は…「く」「ら」「し」「き」の隠し文字あり.
.
不易流行、温故知新.
古今倉敷、白壁旅情.
.
不易流行(ふえきりゅうこう)とは、変化しない本質的なものを忘れない一方で、変化を重ねているものも取り入れていくことを意味する言葉。
“while keeping immutability but new change is incorporated”
.
温故知新(おんこちしん)とは、歴史や古くからの慣習を学ぶことにより、新しい何かを発見するということを言葉。
Learn the old, Discover the new.
Visit the old town, Meet the new world.
.
白壁旅情(しらかべりょじょう)←新!造語です.
なんとなくの響きで字面で造りました笑
I feel the atmosphere of traveling in the white-walled buildings of Kurashiki.
.
古今倉敷(ここんくらしき)←新!造語です.
商品名です。よろしくお願いします。こちらも響きと字面で造りました.
訓読みと音読みが、混合する言葉ですがイメージ優先.
The people of Kurashiki value their daily lives.
.
「くらしきさんぽ」に続く
倉敷美観地区の本町通りの風情をモチーフに
使ったり、飾ったり、お土産にも.
.
⭐︎この手ぬぐいやその他の柄、gochaのYahooショッピングページからもご購入いただけます.→プロフィールにリンクあります.
